この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
育休生活も残りわずか…そろそろ復職の時期!
やり残したことはないかな?今のうちにやっておいたほうがいいことはないかな?
そんな悩みをお持ちの方に、わたしが育休中にやってよかった…!と思ったことをまとめてみました◎
1人目育休から復職した後、準備不足に後悔…!時間に余裕のある育休中にできることはやっておこう!
参考になれば嬉しいです。
目次
①自分の体調を整える
これは当然と言えば当然なのですが…なぜか最も後回しになる項目なので…1番はじめに持ってきました!
赤ちゃんを産んでから、体も心も変わったところばかり。ご自身のことをきちんとケアできてますか?
産後の不調を放置してると、私のように手術することになるかも…
小さな不調を見逃さないように。そしてもし違和感を感じている箇所がある場合はすぐに!病院へ行きましょう…!
たまには自分へのご褒美も忘れずに◎
自分も大切にしたいママへ!年子ワーママのスキンケアルーティンと時間捻出のコツ(ワンオペ編)②子供との生活リズムをつくる
これは赤ちゃんを育児しているママは、意識されている方も多いと思いますがこれも念の為…!
「何時に何をするか」
大雑把でもいいので大体の目安時間を持っておくと、子どもが大きくなってから「お風呂の前にいないいないばあ見ていい?」と提案してくれたり…!毎日バラバラよりある程度のリズムがあったほうが、復職後の疲れきった頭でも行動を自動化できます。
同時に注意しなければならないのは「時間に囚われすぎないこと」。うまく行かない日があってもいいんです。タイムスケジュールに過敏になりすぎて子供とギスギスするよりは「こんな日もあるよね♪」くらいでどーんと構えましょう!
冬場のお迎えはすでにお外が真っ暗。気持ちだけはめちゃめちゃ焦りますが、周りの環境にも焦らずに生活しましょう…!(と、自分にも言い聞かせてます)
③思い出に残る旅をする
育休から復職してしまうと、しばらくは有給を取っていいのか?悩みますよね。いつ子供が休むかわからない、有給足りるのかな…?不安は尽きません。
また自身もいっぱいいっぱいで、とても旅行の予定を立てたり、予約したり…そんなことをする時間も最初はなかなか取れないでしょう。
そうなる前に!一度でもいいので時間のあるうちに、子供を連れて無理なく回れそうな旅行に出かけておくことをお勧めします!
家族の思い出にもなりますし、自分のリフレッシュにもなる。この旅行があったことで、次に旅行に出る時の持ち物や改善したいところ、次に行きたいところなどがどんどん出てくると思います。
さらに復職してからは、少し心の余裕が出てきたときに「一泊二日でもいいからちょっと旅行に行ってみようかな?」など考えることができるようになるメリットも。
コロナ渦での旅行はちょっと…
それに育児大変すぎて全然そんな気になれない…
旅行ではなくても、子供が楽しめそうな近場の公園、児童センター、広場を知っている事は、復職後の土日をどう過ごすか考える上で非常に重要になってきます。
育休中に行った〇〇が楽しかったから、また行ってみよう!〇〇ならほとんど手ぶらで出かけても大丈夫だ!
子供が機嫌よく過ごせる場所知っていると、夫婦で交代でお休みすることができたり、家族みんなの満足度が高いお休みを提案する力がついてきます。
家にいていっぱいいっぱいになる気持ちはわかります。でも、たまにはお出かけしてみて、子供が楽しめそうな場所のリストを心の中に作っておくと良いですよ…!
育休中マンネリ?近所で赤ちゃんとのお出かけスポットの探し方④家の中を整える
ひとりめの育休から復職した後、あまりにも日常生活が回らなすぎて「もっと育休中に家の中を整えておけばよかった…」と反省しました。
とはいっても、どこから始めればいいのか途方に暮れてしまいました…子どもがいると目の前のものをいくら片付けても、すぐにひっくり返されてふりだしに戻り、を繰り返していると達成感が得られず、自己肯定感がどんどん下がっていくんですよね…
どんどん後回しに…そして復職…
復職したら「部屋を整える時間」はしばらく(永久に?)来ない!
とにかくまずは「家にあるものすべての場所に住所をつける」
これを目標に、適当に置いてたものたちの置き場所を徹底的に決めていきました。するとどこにおいたらいいかわからないものや、今となってはなんで買ったのかもわからない雑貨たちが行き場を失い、少しずつですが家の中が片付いてきました…!
こちらと同時並行で、メルカリも精力的に取り組みました。育児給付金が振り込まれるまでの間、結構タイムラグがあるので、メルカリの売上金は精神衛生的にも非常に助けられ、売れたときの楽しさとの相乗効果でどんどん物が減っていく快感と言ったら…!
そして意外と大きいものが売れたので、家の中がだんだん整ってきました。
家の中のものを売っただけで、20万円くらいになった!コレは大きい…!
とはいえこの項目に関しては、わたしもまだまだ発展途上なので(笑)継続して整えていきたいです!
⑤家事を効率化する
家の中がきれいになったら、「家事の時間をどうしたら短くできるか?」を考えました。
家には乾燥機付き洗濯機や食洗機も備えられているので、自動化は完璧になったと勘違いしていました。「優秀な家電がいる」だけでは全然足りないのです。
そこで育休中に家事にかかっている時間を洗い出して、必要な家電の追加購入&既存の家電を最大限使うための環境を整えました。
料理時間を削減するために、育休中に取り入れたのはホットクック!
今はママの3種の神器とも言われてますね。
元から炊飯器の上の部分で野菜を蒸したり、煮物を作ったりしていたので、単純に炊飯器を1つ増やすような気持ちで導入しました。
これが大正解!お米を炊きながらもう一品おかずができると言うのはあまりにも画期的で、予約調理には何度も助けられています。これは育休が終わってから導入するのではなく、育休中から使用することで使用感に慣れる事をお勧めします。使い方がわからないと、なかなか使わずに「結局鍋で作ったほうが早い」となりがちです。時間がある時に少しずつ練習していきましょう。
ルンバブルな家へ改造して、ルンバにお掃除を一任
次に「家にいたのに活躍しきれなかった家電の使用方法」を見直しました。
家にいたものの全く活躍してなかったルンバ… .再び活躍できるよう、家をルンバが通りやすい導線(ルンバブルの家)に改造しました。
ルンバが通れないところに置いてあった家具は思い切って断捨離し、ルンバの家を作り子供のいたずら防止!やはり朝になると掃除が行き届いている家は気持ちがいいですね。これも進めておいて良かったと実感しています。
平日は割り切って食洗機に入るだけの量の食器を使う
ささいなことですが、家に食洗機があるからいいや♪と思い、食器洗いの手間について考えたことがありませんでした。が、食洗機に入りきらずに手洗いしていたものが意外と多かったということに気づきました。食器をワンプレートに変えたことで、すべての食器が入るようになって、洗い物の時間を大幅時短!子供を寝かしつけた後に洗い物ためだけに起きる…そんなこともなくなり快適になりました…!
家事の効率化は、ただ家電を導入すれば進むと言うことではありません。その家電をどう使用するのか?最大限活用できるにはどうしたらいいのか?試行錯誤する時間が絶対に必要です。復職してからだと忙しいので、育休中にこんなことができないかな?ちょっと実験してみよう!といろいろ試しておくと、いざと言うときの助けになりますよ。
⑥お金の収支を見直す
「入ってくるお金を守る」から「守りつつ長期的に増やす」へ方向転換
私は節約することが大好き。格安SIMにする事はもちろん、普段の家計管理はかなり徹底して行っています。しかし、減らす節約は得意でしたが、増やすと言う観点では今まで特に何も出来ませんでした。
知り合いの保険営業マンに言われるがままにすべての保険に加入してしまうと言う知識のなさ…
育休中にお金の勉強したい!
そう思ってからは、様々な書籍を読んでできることを全て取り組んできました。特に「やって良かった!」と思えるのはこちら
・確定拠出年金
・積立NISA
・ジュニアNISA
今までの減らす戦略から一転、増やすことにフォーカスした内容になっています。
はじめてから一年しか経っていないので、まだ具体的な結果が出ていませんが、今後定期的に資産を見直したいと思っています◎
このような「手続きの手間がかかりそうで、勉強してから始めたいような事」は育休中に済ましておくことが非常に効果的です。(なんたって、一度設定してしまえばあとは放置ですから…!)
何から勉強すればいいの?おすすめ書籍3選
私が参考にした書籍の中で特に「これは参考になった!」と思える書籍を紹介します。もしどこから初めていいのか検討もつかない方は参考にしてください◎
勝間和代さんの書籍はとにかく言葉がわかりやすく、内容がすっと頭の中に入ってきます!この本は「なぜ銀行預金で資産を増やし続けてはいけないのか?」という観点から、投資のときに初心者が恐れている「減ったらどうしよう」「怖くないの?怪しくないの?」というところを突っ込んで解説してくれています。
投資に興味はあるけど自分にもできるのかな…
そんな不安を抱えている方の背中を押してくれる1冊です◎
この本は投資信託を始めるときの具体的な用語の解説や考え方、どこの証券口座でどのファンド(金融商品)を買えばいいのかを詳しく解説してくれている一冊です。この手の本は何冊か読みましたが、この本が最もわかりやすく、かつ腑に落ちる内容でした。
投資以前に節約したり、家計の見直しをしたい!
そんな方にはこの本がおすすめです。書いてあることを実践していくだけで相当節約できるはず!また投資についても触れられているので「難しい知識は後回しでも、とにかく始めたいんだ!」という方はこの一冊で充分です。
⑦夫婦で「いざというとき」の話し合いをする
「いざというときにどちらが迎えに行くのか?」「2人とも都合がつかない場合はどうするのか?」
この対応フローをパパとよく相談しておくことは大事です。ママばっかり休んでいると一瞬で有給が消えます。涙
突発休みは小さい子供がいたら仕方ない事態とはいえ、少しでも会社への迷惑を減らしたい…
我が家では「この会議は絶対外したくない!」「この予定だけは死守したい!」と思うものは共有カレンダーに入れることにしています(早いもん勝ち)。そして、もし子どもの急な用事で休む際には「予定を入れていないほうが優先して休む」というルールも決めました。
あわせて、夫婦でのカレンダー共有も設定しておくと良いでしょう。言っても運用するまではなかなか慣れないので、育休中にリハーサルも兼ねて予定は共有しておくほうがベターでしょう。
まとめ|最後にゆっくりしておこう
1人目の復職後、地獄を味わってしまったわたしの失敗談をまとめました。参考になる項目があれば嬉しいです◎
ここまでいろいろ言ってしまいましたが、最後にひとつだけ言わせてください。
今のうちにダラダラして、好きなことをやる時間も必要!!!
頑張りすぎないで、できることだけコツコツやろう…!
お読みくださりありがとうございました♡
極限までダラダラしたい方はこちらの記事がおすすめです↓
切迫早産で自宅安静!暇すぎ&無気力な妊婦に捧ぐオススメな過ごし方ガイド