この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
臨月に入ってからは産休を取るママも多く、最後の晩餐…ではないですが、焼肉に行ったりラーメンを食べたり、ちょっと贅沢なホテルランチ♪なんて方もいらっしゃるかと思います。
わたしはそんな生活を夢見ていたものの、切迫早産になり何一つ叶えることなく出産することになりました。涙
そんなママでも自宅で高級フレンチを楽しめる方法が…あります!それはシェフに自宅まで来ていただき、調理してもらえる「うちChef」というサービス♪
・産後で家から出られない…赤ちゃんも小さいし…
・臨月で家からあまり離れられない…
・コロナが心配で外食に抵抗がある…
けどたまには贅沢したい
そんな方の参考になれば嬉しいです!
目次
きっかけと申し込み。当日までの流れ
あーー妊娠中にナイフとフォークで食べるような、おしゃれなホテルランチでも行きたかったな…
そんな思いも束の間。新生児との育児生活が始まると、育児に追われて睡眠も途絶え途絶え。いつしかそんな夢を見たことすら忘れていました…
ちょうど産後には罪なドラマ『グランメゾン東京』が盛り上がっており、産後の後悔&フレンチへの羨望が高まってきた頃…
自宅でフレンチ料理が食べられるサービスを発見!即、お申し込みました…!
自宅で調理してくれるらしいけど、うちの台所で大丈夫かな…?
サービスを予約する際に事細かく家にある調理器具を登録する必要があります(ここだけ面倒)。しかし自宅では本格的な調理はほぼなく、温め直しや仕上げ、お肉を焼くといった簡単な調理だけで提供できるよう準備してくださっていました。大学生カップルの記念日に、1Kの狭いキッチンでも提供したことがあるとおっしゃっていたので、台所のスペックはあまり心配いらなそうです。
ということで、事前準備といえば「調理器具の登録」くらいで、家にある包丁やまな板を写真にとって専用フォームに送付するのみ。そして、いざ当日!
実際のコース内容は?
今回お願いしたシェフは高畑康彦シェフ。理由は「1番グランメゾンっぽいから」適当ですみません。でもコース紹介の料理がとても色鮮やかで素敵で…!一瞬で心を奪われました。
ちなみに、フレンチ以外にも様々なシェフがいらっしゃるので好みや目的に合わせて選べるのも魅力ですね…!
ここからは実際に出てきたコースを写真で振り返ってみたいと思います。(※2年前に撮影した写真でセンスが無です。お見苦しく申し訳ありません…!)
前菜。家にあるそれらしいお皿は本来の活路を見出されイキイキとしてます。少しずつ乗っている感じがTHEフレンチ感…興奮
かわいいプーさん皿もなんだかそれらしくなっている(枝豆とお皿の模様が絶妙にあっていて可愛い…)
スープ。おしゃれすぎて活路を見出せていなかったこちらの器(普段は漬物などが入っている)(器の雰囲気壊している感あり)もこんな感じ。「そっか、副菜だけじゃなくていろんな使い方をしていいんだ」と固定観念に囚われていた事に気づきました。もっと料理は自由なもの!台所に立つ人が変わるだけで見える景色が変わります。
???
!!!お魚料理でした。家での食事でもエンタメ性を忘れないシェフ、さすがです…!
お肉料理。当然のように美味しかったです。この頃にはかなり満腹に…
くだものが苦手と言ったら抹茶アイスとガトーショコラを準備してくださいました。ありがたい…!ひとつひとつの料理は品のあるサイズで、授乳中の胃袋カービィには足りるかな?と途中不安でしたが、ここまで完食したら満腹になるくらいボリュームのあるコースでした…!
今回は子供が小さかったので離乳食は頼みませんでしたが、シェフによっては離乳食やキッズプレートの提供も可能!上の子がいたとしても家族みんなで楽しめますね◎
実際体験してみて思うメリット&デメリット。このサービスがオススメな人とは?
産後に息抜きもできていなかった時期の体験としては満足すぎるうちchef。メリットとデメリットについて考えてみました。
メリット|家から出られない人にとにかく優しい&コロナの感染リスクが低い
今回わたしは「子どもが小さいので、実店舗へ行ける自信がなかったから」このサービスを試しましたが、予約していたのは2020年3月。ちょうどコロナが日本で流行りだした頃でした。
まだ何も詳しいことがわかっていなかったこの時期に「家の中に人を入れること」について、かなり慎重になっていました。しかしそれ以上に「外食のほうが怖いのではないか」という結論に至り、お願いすることに!
今となっては飲食店の方々の感染対策も進み、不安なく外食できますが
当時は外でマスクを外してもいいのか?赤ちゃんは大丈夫なのか?不安なことだらけでずっと引き込もていました…
シェフも気を遣ってくださったので、当日も不安なことはなく楽しむことができました。高齢者の方や基礎疾患をお持ちの方と同居している…けどお祝いの席でちょっといい料理が食べたい!なんてときにもいいかも!と思いました。
そして本来の目的であった「子どもが小さいから」という面からも大正解!途中で子どもが寝てくれたのでゆっくり食べることもできましたし、家の中なので泣いてしまっても誰にも迷惑がかからない…最高…家にあるバンボや布団が自由に使えたのは非常に楽ちんでした♪
ママ友を呼んで家でホームパーティ…なんて機会もあったりしますが、参加者の興味が一致すればそんなタイミングで頼むのもアリだよなあ、と妄想してみたり。頼んでみたいシーンは結構ある…!と感じました。
デメリット|雰囲気が「所詮家の中」であること
デメリットと言うかコレはしょうがないことですが…良くも悪くも「家の中」です。多少片付けたりBGMをかけてみたりしましたが、雰囲気まで作るのは難しいですね…あとは家の食器がある程度お洒落じゃないと、せっかくの機会なのにちょっともったいないかなと思いました。我が家の食器は全部お下がりなので、なかなかの高級皿とプーさんのような普通のお皿が入り交じるカオスになっていましたが(汗)コレを機にいい感じのお皿を揃えておけばよかった…と少し後悔。
同じお皿が何回も出てきている…!洗い物大変だったろうに、すみません…
あとは事前の「調理器具の登録」は面倒です(笑)
家から出られない事情のある人や、準備無しでホームパーティを開催したい人向き◎
ということで、まとめるとこんな方におすすめです。
・家から出られない事情のある方
・妊娠中のママ
・産後、赤ちゃんが小さくてお出かけが大変なママ
・ホームパーティでいつもと違う料理を楽しみたい方
・レストランの雰囲気だと緊張してしまうけど、ゆっくり食事を楽しみたい方
まとめ|パパから産後のプレゼントにいかがですか?
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。一言でまとめると
妊娠中・産後のママには最高のサービス…!
最高に美味しいのでみんなやってみて…お皿も洗ってくれるよ(重要)
もし興味を持った方は是非試してみてください◎パパからの産後のプレゼント…なんてのも素敵ですよね。産婦人科での入院時に出てくる祝い膳はママだけですし、夫婦で・家族で・友達と!楽しんじゃいましょう♪